ニュース

カテゴリ:すべてのイベント

2025.10.21

建築士会から

【連合会より】3階建木造建築物の設計図書等の 作成方法・読み方等に関する講習会のご案内

日本建築士会連合会において、「3階建木造建築物の設計図書等の作成方法・読み方等に関する講習会」が全国7都市で開催されます。 都市部の準防火地域等に建設を予定している木造3階建てのモデル建築物を題材に基本的考え方、防火計画そして構造計画について解説を行う第一部と、当該モデル建築物をベースとして作成され

2025.10.15

建築士会から

【時間変更】第37回(一社)石川県建築士会ボウリング大会のご案内

開始時間が変更となりましたのでご注意ください。(令和7年10月14日変更) 恒例のボウリング大会を下記のとおり開催いたします。会員並びに賛助会員の皆様方との懇親、交流を図るため、多くの方々のご参加をお待ちしております。 開催期日:令和7年11月9日(日)※受付12:00~12:30、開会式13:00

2025.09.26

建築士会から

令和7年度既存住宅状況調査技術者講習オンライン開催のご案内

(一社)石川県建築士会が行う、対面講習(令和7年度既存住宅状況調査技術者講習)は9月10日・更新講習、9月24日・新規講習をもって終了しました。 対面講習に出席がかなわなかった方向けのオンライン講習のご案内です。 日本建築士会連合会のホームページで、オンライン講習の案内が掲載されています。 オンライ

2025.08.29

建築士会から

「令和7年度一級建築士試験製図試験課題類似建物見学会」開催のご案内

(一社)石川県建築士会青年委員会では、一級建築士試験製図試験の類似施設として、津幡町役場庁舎の見学会を開催いたします。受験者の皆様におかれましては、ぜひご参加ください。 日時 令和7年9月23日(火・祝) 13:30~15:30(受付13:10~) 会場 津幡町役場庁舎(2021年竣工)〒929-0

2025.08.29

関係団体等から

令和7年度都市木造に関する5つの講習会のご案内

(一社)木を活かす建築推進協議会からの都市木造に関する5つの講習会に関するお知らせです。 5つの講習会案内チラシ ※申込方法、受講料、テキストの入手、主要時間割、講義内容、講師等については各チラシの記載内容をご確認ください。 ※この件に関する問合せ先: 一般社団法人 木を活かす建築推進協議会(担当:

2025.08.29

建築士会から

「BIMマネージャー・コーディネーター育成のためのセミナー+維持管理」講習会開催のご案内

(公社)日本建築士会連合会では、これからBIMを始めたい方、BIMを本格的に活用したいと考えている方等向けの講習会を開催します。 金沢会場の開催概要は以下のとおりです。 開催日時 令和7年11月12日(水) 13:30~16:30(受付13:00~) 会場 石川県地場産業振興センター本館2階第2研修

2024.03.01

行政から

令和6年度いしかわ森林環境基金補助事業(県産材利用促進対策)説明会の開催 について

住宅や民間施設への県産材利用に対する補助事業の説明会が開催されます。 【令和6年度いしかわ森林環境基金補助事業(県産材利用促進対策)説明会】 日時 令和6年3月15日(金)14:00~15:00 場所 石川県地場産業振興センター 本館1階 第7研修室 内容(1)いしかわの森で作る住宅推進事業について

2024.02.05

関係団体等から

「建物の液状化への備えと発災後の対応方法を学ぶ」講習会のご案内

東京建築士会主催の標記講習会が開催されます。 日時:2024年3月29日(金)18:00~20:00対面及びオンライン 講義内容:・3・11東日本大震災東京湾岸、1・1能登半島地震 液状化で何が起きたのか・敷地・建物の液状化への備え(設計段階)・発災後の対応(沈下修正・不等沈下対策)・その他、液状化

次の10件

Copyright © Ishikawa Society of Architects & Building Engineers. All Rights Reserved.