令和7年度都市木造に関する5つの講習会のご案内
(一社)木を活かす建築推進協議会からの都市木造に関する5つの講習会に関するお知らせです。
5つの講習会案内チラシ
※申込方法、受講料、テキストの入手、主要時間割、講義内容、講師等については各チラシの記載内容をご確認ください。
※この件に関する問合せ先:
一般社団法人 木を活かす建築推進協議会(担当:吉野)
TEL:03-6262-8220 Email:m-yoshino@kiwoikasu.or.jp
木造軸組工法中大規模建築物の許容応力度設計オンライン講習
- ・定員:600名
- ・配信期間:令和7年9月15日~令和8年1月31日
- ・受講料:無料
図解 木造建築物の防・耐火設計の手引きオンライン講習
- ・定員:600名
- ・配信期間:令和7年10月1日~令和8年1月31日
- ※講義動画配信+ライブ質疑セミナーを11月25日(10時~18時)開催
- ・受講料:無料
中大規模木造低層建築物の耐久性向上のための設計・施工の手引きオンライン講習
- ・定員:400名
- ・配信期間:令和7年10月1日~令和8年1月31日
- ・受講料:無料
木でつくる中大規模建築の設計入門オンライン講習
- ・定員:600名
- ・配信期間:令和7年11月1日~令和8年1月31日
- ※講義動画配信+ライブ質疑セミナーを1月13日(13:00~17:25)、1月20日(13:00~17:20)開催
- ・受講料:無料
木造軸組工法中大規模建築物の構造設計演習対面講習
- ・定員:40名
- ・講習開催日:令和7年11月20日(木)、令和7年11月21日(金) 各日とも10:00~17:00
- ・開催場所:金沢勤労者プラザ3階304・305研修室(金沢市北安江3-2-20)
- ・受講料:無料
- ・使用テキスト等:
- ①『計算演習資料』(会場で配布します)
- ②『木造軸組工法中大規模建築物の許容応力度設計2024年版』
- ③ 2025年4月施行の改正建築基準法についても言及予定
- ・注意事項:
- 本講習は、より高い構造設計能力を得るための講習です。「木造軸組工法中大規模建築物の許容応力度設計」講習会(過去を含む)を受講された方が対象となります。