ニュース

カテゴリ:行政から

2025.01.08

行政から

【小松市より】「小松市立認定こども園だいいち整備事業」設計業務プロポーザルの実施について

小松市より、認定こども園の移転改築についての設計業務プロポーザル実施についてのお知らせです。 小松市では昭和48年築の「小松市立認定こども園だいいち」の移転改築に向けた候補地選定の協議を進めてきました。 このたび整備計画地が決定したため『プロポーザル競技』によって広く技術提案等を募集し、創造性や技術

2025.01.08

行政から

【内閣府より】災害ケースマネジメントに関するシンポジウムなどイベントの紹介

内閣府政策統括官(防災担当)より以下のとおり、災害ケースマネジメントに関するシンポジウムなどイベントの紹介がありました。詳細はそれぞれのリンクをご参照ください。 1.災害ケースマネジメントシンポジウム 「能登半島地震から一年、~現場で見えた課題と私たちができること~」岡崎市の主催で、大阪公立大学の菅

2024.12.11

行政から

【国土交通省より】令和6年能登半島地震の被害を踏まえた「木造建築物の被災度区分判定及び復旧における留意事項」講習会のご案内

国土交通省主催の講習会のご案内です。能登半島地震による建築物構造被害、被災度区分判定における留意点、木造住宅の地震後の安全チェックの解説と、特別講演として、五十田博 京都大学教授より、「能登地震等による木造建築物の被害状況と倒壊の有無を分けた要因と補強のポイント」について解説いただきます。 講習日時

2024.12.10

行政から

【石川県より】宅地造成及び特定盛土等規制法(通称「盛土規制法」)について

令和3年7月に静岡県熱海市において、危険な盛土が崩落し、大規模な土石流災害が発生したことを踏まえ、従来の「宅地造成等規制法」が抜本的に改正され、危険な盛土等を全国一律の基準で包括的に規制する「宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)」が、令和5年5月26日に施行されました。 石川県では、県内

2024.12.09

行政から

【国土交通省より】省エネ計算結果登録システムの公開について

今般、国土交通省より12月2日付をもってエネルギー消費性能に係る計算支援プログラム(以下「Web プログラム」という。)住宅版がVer3.6.0 から Ver3.7.0 に更新され、増改築部分を対象とした評価が可能となった旨について周知依頼がありました。 Webプログラムである省エネ計算結果登録シス

2024.12.09

行政から

【国土交通省より】「既存建築物の現況調査ガイドライン」等の公表について

国土交通省より、標記について通知がありました。当該通知及びガイドラインの主旨を踏まえ、既存建築物の活用の促進等を図っていただきますようお願いします。 「既存建築物の現況調査ガイドライン」の公表について 既存建築物の現況調査ガイドライン 既存建築物の緩和措置に関する解説集 ガイドライン、解説集は、以下

2024.11.20

行政から

【国土交通省より】改正建築基準法・改正建築物省エネ法の施行日前後における規定の適用に 関する留意事項等について

国土交通省住宅局より5月30日付で発出、6月25日付で修正された「改正建築基準法・改正建築物省エネ法の施行日前後における規定の適用に関する留意事項等について」において一部修正があり、通知が再発出されましたのでお知らせいたします。 留意事項 概要 通知文 通知文(参考) 別紙

2024.11.20

行政から

【国土交通省より】令和7・8年定期競争参加資格審査についてのお知らせ

国土交通省をはじめとする各省庁や機関の別紙実施機関の建設工事及び測量・建設コンサルタント等業務の競争参加資格審査については、令和7・8年度の定期審査において、申請者の負担軽減、行政事務の合理化を図るため、インターネット方式により一元受付が行われます。 ・パスワード発行申請:11月1日(金)9:00~

2024.09.11

行政から

【国交省より】令和6年度設計等実務講習会(47都道府県)の開催について

国土交通省による令和6年度設計等実務講習会(47都道府県)の開催が発表されましたので、ご案内いたします。講習会開催案内(国土交通省HP) 設計等実務講習会 令和6年度 建築基準法・建築物省エネ法 設計等実務講習会(参加費無料) 福井 2024年11月11日(月) フェニックス・プラザ(福井市民福祉会

次の10件

Copyright © Ishikawa Society of Architects & Building Engineers. All Rights Reserved.